おチエさんの「介護なやみ相談」(1)<1/2>

2021/03/01

介護を巡っては、多くの人が他人に言えない「なやみ」を抱えています。ゆうゆうLifeでは、昨年行った2回のオンラインイベントで、皆さんから介護に関する多くのご意見や悩みをいただきました。そうした悩みを共に考えられる場を提供したい、と考えて新連載を始めます。回答してくれるのは、千葉県柏市で介護事業所「あいゆうデイサービス東山」を運営する介護福祉士の内田千恵子さん(71)。〝おチエさん〟の活動についてはこちら(https://youyoulife.jp/human/3582/)で詳しく紹介しています。

■末っ子の自分が介護を引き受け長兄と対立

【なやみ】
50代の会社員男性。父親が施設に入って2年になります。耳は遠いのですが、認知症ではなく、自分で確定申告もできるほどです。ただ、ほとんど歩けず車いす生活です。

面会の度に、「自宅に戻りたい」と言います。私は仕事を辞めて両親の家に移って介護をする、と言っているのですが、施設に入所させた長兄が「苦労して入所させたのに、余計な事をするな」と反対します。

両親とも90歳を超え、兄も65歳を超えています。他にも私は兄弟がおり、関係は良いですが、この介護の問題が出てから兄弟の間で関係がぎくしゃくしています。

兄がなぜ「余計なこと」と言うのかはわかりません。自分が決めたことをひっくり返されることが嫌なのではないかと思っています。

わが家は昔から一家の長兄が全てを取り仕切るしきたりがあり、末っ子の私が仕事まで辞めて両親の介護を始めたら、会社の役員をしている兄も今まで通りというわけにはいかない、と思っているのではないか―と私は思っているのですが…。(千葉県・O)

フォローすると、定期的に
\ケアするWebマガジン『ゆうゆうLife』の更新情報が届きます。/

Facebookページをフォロー
Share
LINE